スタンダード構築戦のメタデッキを完成させることを目標とします
結論から言うと100$課金すると良い
1. 無課金でどれだけカードが集められるのか
ゲーム内通貨はゴールド。課金石はジェム。
1000ゴールド = 200ジェム = 1パック
パックからはすでに4枚入手しているレア、神話レアは出ないのでレア以上のダブりはない。
(1)デイリークエスト
MTGアリーナには日本時間18時に更新されるデイリークエストがありこれを達成することでゲーム内マネーが報酬として与えられる。1日4勝するまで遊べば1050ゴールド稼げる。
(2)ウィークリークエスト
1週間に15勝することで3パックもらえる。
(3)マンスリークエスト
厳密にはクエストではなくシーズン報酬。月が変わるとシーズンも切り替わり、前シーズンの成績に応じて報酬がもらえる。初期デッキでも回数やれば到達できるゴールドランクなら2パック+1000ゴールドもらえる。
(4)1ヶ月で集まるカード
以上から1ヶ月に14パックと32500ゴールド稼げる。つまり46パック。実際には1日4勝で1300ゴールド稼げる場合もあるのでさらに1~2パックは買えるだろう。
46パックすべて開封するとアンコモンWC7枚、レアWC6枚、神話レアWC1枚が追加で手に入る。実際にはパックからもWCが出現することがあるので追加でレアWC2枚、神話レアWC1枚くらいは手に入るかもしれない。
(5)無課金でデッキを組むのにかかる時間
90パックほど開封すれば好きなデッキが1つ形になる程度にはカード、WCが集まる。
なので2ヶ月毎日4勝するまでプレイすることになる。よっぽどMTGの才能に満ち溢れてるならともかく大体は勝率5割、もしくはそれ未満だろう。となると4勝4敗で1日8戦はすることになる。BO1でこなすと1時間はかかるだろう。2ヶ月毎日となれば60時間だ。
2. 課金石でだと?
一番課金効率が良いのは99.99$ = 20000ジェムだ。
200ジェム = 1パック (=
なので100$課金すれば100パック買える。毎日1時間こつこつと2ヶ月やる苦労が100$で済む。そんなに毎日熱心にプレイするなら初期デッキでせこせこやるよりさっさと課金で使いたいデッキ完成させてランク戦潜ったほうが楽しいと思う。
3. リミテッド戦(ドラフト、シールド)
実力があるならリミテッド戦でカードを集める手もある。6勝1敗以上の戦績を残せば参加費がそのまま返ってくるので無限にカードを増やせる。でもそんなにMTGの実力あるならずっとリミテッドやってるだろうし、構築戦やるにしてもせっかくMTGうまいんだからデッキ完成させたほうがいい。
4. まとめ
無課金で1デッキ組むには2ヶ月
課金で1デッキ組むには100$
5. 筆者の場合
はじめはドラフトを中心に遊ぶもまったく勝てなかったのでカードの集まりも悪かった。15$ほど課金した分すべてドラフトにつぎ込むも勝率3割もなかった。パック剥いたほうがWC集まる分お得なくらいの戦績である。
この後120$ほど課金してパック開封とシールド戦こなしをエスパーコントロール組んだらミシック到達できるくらいにはなった。またエスパーコントロールが完成したことでゴールドやWCが余るようになったので他のデッキも組めるようになった。今は灯争大戦に備えて4万ゴールドほど貯めている。
引いたカードで戦うという遊び方はリミテッドがあるので構築戦はちゃんとデッキ形にしたほうが楽しいと思う。