※2019/7/11 追記
アップデートによりデイリー、ウィークリーでXPの獲得量が変更されこの記事の
2. マスタリーを全達成するのに必要な日数
3. ウィークリーミッションとの比較
は古い情報となりました。
2019/7/3 にMTGアリーナのアップデートが行われました。大きな追加点は
・ロンドンマリガン
・基本セット2020の実装
・マスタリー
の2点ですね。
マスタリーの仕様を理解するために整理してみました。
結論から言うとマスタリー・パスは3400ジェムの課金で8000ジェム相当以上の報酬を得られます。
1. 得られる報酬
すべてこなした場合、実利的なものだけをまとめると
無課金のセット・マスタリー
(1)36パック
3400ジェム課金したマスタリー・パス
(2)20パック(ラヴニカのギルド、ラヴニカの献身、灯争大戦、基本セット2020各5パック)
(3)2000ジェム
(4)10000ゴールド
(5)ランダムな神話レア9枚
(6)プレインズウォーカーデッキの各PW1枚「天界の風ムー・ヤンリン」「吸血鬼の王ソリン」「炎の憤怒チャンドラ」「自然の報復者ビビアン」「鼓舞する指導者アジャニ」
3400ジェム課金すると、無課金の(1)36パックに加えてさらに(2)~(6)の報酬を獲得できます。
※2019/7/11 追記ここから
2. マスタリーを全達成するのに必要な日数
マスタリーは無課金のセット・マスタリーはLv72まで、マスタリー・パスではLv100まであります。
マスタリーは無課金だと1日1レベルしか上げることができません。1日3勝+デイリーミッションを72日、あるいは100日達成する必要があります。
次のセットは10月発売なので基本セットマスタリーの期間は90日+α、取りこぼしてもいい日数の猶予が少ないですね。
取りこぼした場合 Lv1 = 250ジェム で穴埋めすることになります。
3. ウィークリーミッションとの比較
ウィークリーミッションは1週間で3パック得られました。
基本セット・マスタリーは72日で36パックです。
約5パック分はもらえる分が増えました。
しかし勝利数で見ると1週間で15勝のウィークリーミッション、毎日3勝を1週間続けて21勝のマスタリーと手間はかなり増えました。勝率5割で12試合分余計にかかることになります。
※2019/7/11 追記 ここまで
4. マスタリー・パス購入は”アド”か?
マスタリー・パス報酬をジェムに換算した場合
(2)20パック(1パック = 200ジェム) = 4000ジェム
(3)2000ジェム
(4)10000ゴールド(1000ゴールド = 1パック = 200ジェム) = 2000ジェム
合計8000ジェム相当のものが得られます。
これに加えて9枚の神話レア、プレインズウォーカーデッキの神話レア5枚(メタゲームには出てこないだろうが)、カードスタイルなどが獲得できます。
3400ジェム課金の対価としては破格のものなのでマスタリーを完走できるならかなりのアドですね。戦慄衆の指揮くらいアド取れます。
マスタリー・パスを購入した場合、その時点での報酬を獲得できるので購入タイミングはいつでも大丈夫です。
例えばLv50になってからマスタリー・パスを購入すると、Lv50までの報酬がいきなりもらえます。
Lv100まで完走できるか不安な方は10月の期限ギリギリまで様子見して、その時の自分のマスタリー状況と得られる報酬を天秤にかけてからでも遅くはないでしょう。
Lv40まで達成していれば3400ジェム相当程度は返ってくるので損はしません。